いなざわ日本語教室

お月見団子を作ってみよう!2017.10

10月14日(土)に、日本の伝統文化である「お月見」にちなんで、

 

いなざわ日本語教室の子どもたちと「お月見団子」を作りました。

 

(今年の中秋の名月は10月4日なので、一週間ほど遅れてしまいましたが。)

 

 

 

   【お品書き】

 

  お月見だんご(あんこ/きなこ) 

 

      

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ステップ1 *団子の生地作り*
ボールに入れた白玉粉にお豆腐(絹ごし)を加えてよく練ります。お豆腐をいれることによって、のどごしがよくなります。子どもたちは白玉粉が団子状にまとまるまで、悪戦苦闘で練り続けます。

 

  

 

 

 

ステップ2 *団子を一口サイズに成形します*
まとまった団子生地を食べやすい大きさに丸めます。火が通りやすいように、真ん中を軽く押し、中央をくぼませます。子どもたちは、上手に手のひらで団子を丸めていきます。

 

  

 

 

 

ステップ3 *成形した団子を茹でます*
鍋にたっぷりの湯を沸かし、団子を茹でていきます。団子を入れるときは、湯が跳ねるといけないので、そっと湯の中に入れてください。茹で上がった団子は、水の中にいれて冷やします。

 

  

 

 

 

ステップ4 *団子に、きなこをまぶす&あんこを添える*
まんべんなく、きな粉を団子にまぶします。あんこも団子にからめます。

 

  

 

 

 

〜いただきます〜
「きなこ」と「あんこ」は、海外ではあまりなじみのない食材なので、子どもたちには不人気かと思ったのですが、ほとんどの子どもたちが完食してしまいました。

 

  

 

 

無事、子どもたちのケガもなく、月見団子を作ることができました。
早くから準備をして頂いたボランティアのみなさん、本当にお疲れさまでした。

 

 

 

関連ページ

陳さん足立さんの餃子・餡餅(シャンピン)教室
4月1日(土)に、中国出身の陳さん、足立さんに中国の餃子と餡餅(シャンピン:おやき)の作り方を教えて頂きました。
名古屋学院大学 外国語学部・国際文化学部 人見ゼミ のみなさん
名古屋学院大学外国語学部・国際文化学部 人見ゼミのみなさんがいなざわ日本語教室を訪問して下さいました。
フィリピン料理を作ろう!with 人見ゼミのみなさん
いなざわ日本語教室の子どもたちが、名古屋学院大学人見ゼミのみなさんと一緒にフィリピン料理を作りました。
日本語能力試験 第1回
2017年度日本語能力試験が行われました。いなざわ日本語教室から、8人の子どもたちが受験しました。
『ch FILES 東海』 (File No.87号)さんに、活動紹介されました!
名古屋学院大学 外国語学部・国際文化学部 人見ゼミのみなさんと、いなざわ日本語教室の外国にルーツのある子どもたちが、一緒にフィリピン料理を作りました。
第30回 「いなざわ福祉まつり」に出展しました!
第30回「いなざわ福祉まつり」に、いなざわ日本語教室が初出展しました。雨にもかかわらず、たくさんの来場者の方々がお見えになりました。
新年のご挨拶 2018.1
私たちは、愛知県稲沢市で外国にルーツをもつ子どもたちの日本語学習や学校の宿題などの、サポートをしているボランティアグループです。
広報いなざわ(2月号)に掲載されました!
私たちは、愛知県稲沢市で外国にルーツをもつ子どもたちの日本語学習や学校の宿題などの、サポートをしているボランティアグループです。
朴さん文さんの韓国家庭料理チヂミ・ナムル教室
私たちは、愛知県稲沢市で外国にルーツをもつ子どもたちの日本語学習や学校の宿題などの、サポートをしているボランティアグループです。
江戸からくり工作を作ってみよう!
私たちは、愛知県稲沢市で外国にルーツをもつ子どもたちの日本語学習や学校の宿題などの、サポートをしているボランティアグループです。